こんにちは。眼科東山公園クリニックです。
今回のブログは医療スタッフが担当いたします。
 

近年稀に見る寒波の長期化で開花が遅れていた梅の花ですが、ようやく見頃を迎えているということで、知多市にある『梅っ花そうり』公園へ向かいました。

大きな佐布里池に隣接する公園内には、25種類6000本の梅の木が植えられています。
訪れた日は春風が大変強くて体感温度は低かったのですが、ふっくらとした蕾もありつつ美しい花びらをいっぱい広げて開花した梅らしい姿が見られて、春の訪れを感じました🌸

 

中でも明治時代の初期に桃の木に梅を接木して作り出された知多市天然記念物の佐布里梅は、咲きはじめの花びらの先が少し尖っているため星の形のように見えるのが特徴で、とても可愛らしかったです♡

また、白加賀という品種も目を惹きました。
こちらはさらに歴史が古く、江戸時代から栽培されている品種だそうです。
清楚な白い花びらが美しく、重なり合って咲き誇る姿が印象的でした。

遠方に雪山と眼下に佐布里の里山を望む丘には2008年に知多市で開催された全国梅サミット協議会加盟各地から寄贈された梅の木々が植栽され、白・桃・紅色の花の共演が見事でした✨
全国各地に特徴のある梅や加工品があり、色々と巡り観賞して味わってみるのも楽しそうです。

今回は車で移動しましたが、公園へ向かう途中に梅(桜もありそう?)の並木道が続いているのを見かけました。
市内の地図を見ると駅方面から続き、近くには古い街並みの情報も。
次回は公園周辺もゆっくり散策してみたいです♫

 
いよいよお出かけシーズンの到来ですが、同時に花粉の飛散ピーク期も間も無くです!
当院では抗アレルギー点眼薬の他に点鼻・内服薬、眼瞼クリームの院内処方をしております。
いつでもお気軽にご相談ください☺️